2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
五月雨の頃、源氏は故桐壺院の妃の一人麗景殿女御を訪ねる。妹の三の君(花散里)は源氏の恋人で、姉妹は院の没後源氏の庇護を頼りにひっそりと暮らしていた。訪問の途中、かつて会った中川の女の元に歌を詠みかけるが、既に心変わりしてしまったのかやんわ…
大井の野に残った殿上役人が、 しるしだけの小鳥を萩《はぎ》の枝などへつけて あとを追って来た。 杯がたびたび巡ったあとで 川べの逍遥《しょうよう》を危《あや》ぶまれながら 源氏は桂の院で遊び暮らした。 月がはなやかに上ってきたころから音楽の合奏…
りっぱな風采の源氏が静かに歩を運ぶかたわらで 先払いの声が高く立てられた。 源氏は車へ頭中将《とうのちゅうじょう》、 兵衛督《ひょうえのかみ》などを陪乗させた。 「つまらない隠れ家を発見されたことはどうも残念だ」 源氏は車中でしきりにこう言って…
源氏の美は今が盛りであると思われた。 以前は痩せて背丈が高いように見えたが、 今はちょうどいいほどになっていた。 これでこそ貫目のある好男子になられたというものであると 女たちがながめていて、 指貫《さしぬき》の裾《すそ》からも 愛嬌《あいきょ…
姫君が手を前へ伸ばして、 立っている源氏のほうへ行こうとするのを見て、 源氏は膝《ひざ》をかがめてしまった。 「もの思いから解放される日のない私なのだね、 しばらくでも別れているのは苦しい。 奥さんはどこにいるの、 なぜここへ来て別れを惜しんで…
三日目は京へ帰ることになっていたので、 源氏は朝もおそく起きて、 ここから直接帰って行くつもりでいたが、 桂の院のほうへ高官がたくさん集まって来ていて、 この山荘へも殿上役人がおおぜいで迎えに来た。 源氏は装束をして、 「きまりの悪いことになっ…
姫君の顔からもまた目は離せなかった。 日蔭《ひかげ》の子として成長していくのが、 堪えられないほど源氏はかわいそうで、 これを二条の院へ引き取って できる限りにかしずいてやることにすれば、 成長後の肩身の狭さも救われることになるであろうとは 源…
源氏は御堂《みどう》へ行って 毎月十四、五日と三十日に行なう普賢講《ふげんこう》、 阿弥陀《あみだ》, 釈迦《しゃか》の念仏の三昧《さんまい》のほかにも 日を決めてする法会《ほうえ》のことを 僧たちに命じたりした。 堂の装飾や仏具の製作などのこと…
「一度捨てました世の中へ帰ってまいって 苦しんでおります心も、お察しくださいましたので、 命の長さもうれしく存ぜられます」 尼君は泣きながらまた、 「荒磯《あらいそ》かげに心苦しく存じました二葉《ふたば》の松も いよいよ頼もしい未来が思われます…
東の渡殿《わたどの》の下をくぐって来る流れの筋を 仕変えたりする指図《さしず》に、 源氏は袿《うちぎ》を引き掛けたくつろぎ姿でいるのが また尼君にはうれしいのであった。 仏の閼伽《あか》の具などが縁に置かれてあるのを見て、 源氏はその中が尼君の…
なお修繕を加える必要のある所を、 源氏はもとの預かり人や新たに任命した家職の者に命じていた。 源氏が桂の院へ来るという報《しら》せがあったために、 この近くの領地の人たちの集まって来たのは 皆そこから明石の家のほうへ来た。 そうした人たちに庭の…
乳母《めのと》も 明石へ立って行ったころの衰えた顔はなくなって 美しい女になっている。 今日までのことを いろいろとなつかしいふうに話すのを聞いていた源氏は、 塩焼き小屋に近い田舎の生活をしいてさせられてきたのに 同情するというようなことを言っ…