左馬頭《さまのかみ》は
女の品定めの審判者であるというような得意な顔をしていた。
中将は左馬頭にもっと語らせたい心があって
しきりに相槌《あいづち》を打っているのであった。
「まあほかのことにして考えてごらんなさい。
指物師《さしものし》がいろいろな製作をしましても、
一時的な飾り物で、 決まった形式を必要としないものは、
しゃれた形をこしらえたものなどに、
これはおもしろいと思わせられて、
いろいろなものが、
次から次へ新しい物がいいように思われますが、
ほんとうにそれがなければならない道具というような物を
上手にこしらえ上げるのは名人でなければできないことです。
また絵所《えどころ》に幾人も画家がいますが
席上の絵の描《か》き手に選ばれておおぜいで出ます時は、
どれがよいのか悪いのかちょっとわかりませんが、
非写実的な蓬莱山《ほうらいさん》とか、
荒海の大魚とか、
唐《から》にしかいない恐ろしい獣の形とかを描く人は、
勝手ほうだいに誇張したもので人を驚かせて、
それは実際に遠くてもそれで通ります。
普通の山の姿とか、 水の流れとか、
自分たちが日常見ている美しい家や何かの図を
写生的におもしろく混ぜて描き、
われわれの近くにあるあまり高くない山を描き、
木をたくさん描き、静寂な趣を出したり、
あるいは人の住む邸《やしき》の中を忠実に描くような時に
上手《じょうず》と下手《へた》の差がよくわかるものです。
字でもそうです。 深味がなくて、
あちこちの線を長く引いたりするのに技巧を用いたものは、
ちょっと見がおもしろいようでも、
それと比べてまじめに丁寧に書いた字で
見栄《みば》えのせぬものも、
二度目によく比べて見れば 技巧だけで書いた字よりも
よく見えるものです ちょっとしたことでもそうなんです、
まして人間の問題ですから、
技巧でおもしろく思わせるような人には
永久の愛が持てないと私は決めています。
好色がましい多情な男にお思いになるかもしれませんが、
以前のことを少しお話しいたしましょう」
と言って、左馬頭は膝《ひざ》を進めた。
源氏も目をさまして聞いていた。
中将は左馬頭の見方を尊重するというふうを見せて、
頬杖《ほおづえ》をついて正面から相手を見ていた。
坊様が過去未来の道理を説法する席のようで、
おかしくないこともないのであるが、
この機会に各自の恋の秘密を持ち出されることになった。
少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷 https://syounagon-web-1.jimdosite.com
🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷
[rakuten:f192015-kofu:10002039:detail]
[rakuten:f192015-kofu:10002038:detail]