初めの態度はどこまでもお続けになる朝顔の女王の
普通の型でない点が、
珍重すべきおもしろいことにも思われてならない源氏であった。
世間はもうその噂《うわさ》をして、
「源氏の大臣は前斎院に御熱心でいられるから、
女五の宮へ御親切もお尽くしになるのだろう、
結婚されて似合いの縁というものであろう」
とも言うのが、紫夫人の耳にも伝わって来た。
当座はそんなことがあっても
自分へ源氏は話して聞かせるはずであると思っていたが、
それ以来気をつけて見ると、
源氏の様子はそわそわとして、
何かに心の奪われていることがよくわかるのであった。
こんなにまじめに打ち込んで結婚までを思う恋を、
自分にはただ気紛れですることのように良人《おっと》は言っていた。
同じ女王ではあっても世間から重んぜられていることは
自分と比較にならない人である。
その人に良人の愛が移ってしまったなら自分はみじめであろう、
と夫人は歎《なげ》かれた。
さすがに第一の夫人として源氏の愛をほとんど一身に集めてきた人であったから、
今になって心の満たされない取り扱いを受けることは、
外へ対しても堪えがたいことであると夫人は思うのである。
🌸🎼#こもれびの道 written by# のる
少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋 ぜひご覧ください🪷
https://syounagon.jimdosite.com
🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷
[rakuten:f172065-kaga:10000916:detail]
[rakuten:f172065-kaga:10001224:detail]
[rakuten:f172065-kaga:10000920:detail]