励みになりますゆえポチッよろしくです🌸
昨年、コロナ禍ゆえ入学式ができなかった竜姫🐲👸
本日、一年遅れの入学式をしていただいきました🌸
大学関係者様に心より感謝いたします🙏🌟💖
札幌ということで、親が入学式に行くというのはどのみち厳しかったのですが、なんとオンラインで入学式の様子を見ることができました。
一人娘🐲👸を遠くに送り出すというのは正直戸惑いました。
札幌で浪人して一人で受験。一か八かの大博打だったように思います。
北大総長のお話は、厳しい状況に耐えている学生に対してあたたかいものでした。
第一学年は想像した大学生活と大きくかけ離れ、精神的にも経済的にも厳しかったと思う。
試練を克服し、ポストコロナの社会を作り上げていくのは皆さんである。
北海道大学は、ソウルフルなメッセージを持っている大学である。
girls & boys be ambitious
アンビシャスの意味を考え続けること。
多様性の尊重🌿高邁な志🌿大志の実現🌿を
紳士たれ🍀 つまり人格者たれ🍀 ‥‥
シンプルだけれども人生で必要なことが凝縮してるものであったと感じました。
上リンクより引用💠
明治9年(1876)7月、50歳のクラークは2人の教授を従えて、札幌農学校教頭に赴任しました。新しい学校は第一期生16人で始まります。
その中に佐藤昌介、渡瀬寅次郎、大島正健らがいました。
この時、クラークは日本側が考えていた規則を笑い飛ばし、
「こんな規則や取締りで人間を作ることはできない」と直ちにやめさせました。
代わりにクラークが設定したのが「Be gentleman(紳士たれ)」というものです。
そして紳士として扱われることを知った学生たちは、意外にも自分たちの行動を自制し、羽目を外すことを慎むようになりました。効果はあったのです。
札幌が気に入りすぎて、竜姫🐲👸はおそらく居着いてしまうだろうと思うけれども、それもまた良き🌸
子育て中は、脇目も降らずに家族のために頑張ってきたし、正しいか正しくないかは別としてやれることはやり尽くしました。
少納言👩は子育てを卒業💖
竜姫🐲👸よ、これからは自分で自分を育てるべしっ🌟
あとは、クラーク様のお言葉を胸に、自分で考えて人生切り開いてくれたまえっ😜
ワタクシはワタクシの人生を生きて参りますよっヽ(*^ω^*)ノ
🌿🌿🌿少納言はzoomで笑顔の朝活を催しております🌿🌿🌿
🌸zoom あこの「開運笑顔の体操」🌸
💠月曜日から金曜日 早朝🌅5時15分から5時30分頃
💠土曜日 早朝🌅5時15分から5時45分頃
https://us04web.zoom.us/j/8838159677…
ミーティングID: 883 815 9677
パスワード: 2525596
お茶か水などの飲み物があるよいいですよ🍹
お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟
何も考えず笑ってストレッチしましょ🌷
💠笑顔応援隊YouTubeには綺麗になって元気になる動画がたくさんあります🌷ぜひご覧ください💖
https://www.youtube.com/channel/UCxl-yjCXaF3LG6VmkGXnSOQ
[http:// ]