google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

恋人と会うときはニンニクは厳禁🙅‍♀️【源氏物語 21 第2帖 箒木10】恋人が来そうな日はニンニクはやめとこう🧄 でも風邪気味なんだからいいじゃんね

https://3.bp.blogspot.com/-5uH73uWSa0k/VoX5EwtAh3I/AAAAAAAA2R8/eTem38mYt9M/s800/character_ninniku.png

 

「式部の所にはおもしろい話があるだろう、少しずつでも聞きたいものだね」

 と中将が言い出した。

「私どもは下の下の階級なんですよ。

 おもしろくお思いになるようなことがどうしてございますものですか」

 式部丞《しきぶのじょう》は話をことわっていたが、

 頭中将《とうのちゅうじょう》が本気になって、早く早くと話を責めるので、

 

「どんな話をいたしましてよろしいか考えましたが、こんなことがございます。

 まだ文章生《もんじょうせい》時代のことですが、

 私はある賢女の良人《おっと》になりました。

 さっきの左馬頭《さまのかみ》のお話のように、

 役所の仕事の相談相手にもなりますし、

 私の処世の方法なんかについても役だつことを教えていてくれました。

 学問などはちょっとした博士《はかせ》などは恥ずかしいほどのもので、

 私なんかは学問のことなどでは、

 前で口がきけるものじゃありませんでした。

 それはある博士の家へ弟子になって通っておりました時分に、

 先生に娘がおおぜいあることを聞いていたものですから、

 ちょっとした機会をとらえて接近してしまったのです。

 親の博士が二人の関係を知るとすぐに杯を持ち出して

 白楽天の結婚の詩などを歌ってくれましたが、

 実は私はあまり気が進みませんでした。

 ただ先生への遠慮でその関係はつながっておりました。

 先方では私をたいへんに愛して、

 よく世話をしまして、 夜分|寝《やす》んでいる時にも、

 私に学問のつくような話をしたり、

 官吏としての心得方などを言ってくれたりいたすのです。

 手紙は皆きれいな字の漢文です。

 仮名なんか一字だって混じっておりません。

 よい文章などをよこされるものですから

 別れかねて通っていたのでございます。

 今でも師匠の恩というようなものをその女に感じますが、

 そんな細君を持つのは、学問の浅い人間や、

 まちがいだらけの生活をしている者には

 たまらないことだとその当時思っておりました。

 またお二方のようなえらい貴公子方には

 そんなずうずうしい先生細君なんかの必要はございません。

 私どもにしましても、そんなのとは反対に歯がゆいような女でも、

 気に入っておればそれでいいのですし、

 前生の縁というものもありますから、

 男から言えばあるがままの女でいいのでございます」  

これで式部丞《しきぶのじょう》が口をつぐもうとしたのを見て、

頭中将は今の話の続きをさせようとして、

「とてもおもしろい女じゃないか」 と言うと、

その気持ちがわかっていながら式部丞は、

自身をばかにしたふうで話す。

 

「そういたしまして、

 その女の所へずっと長く参らないでいました時分に、

 その近辺に用のございましたついでに、寄って見ますと、

 平生の居間の中へは入れないのです。

 物越しに席を作ってすわらせます。

 嫌味を言おうと思っているのか、ばかばかしい、

 そんなことでもすれば別れるのにいい機会がとらえられるというものだと

 私は思っていましたが、賢女ですもの、

 軽々しく嫉妬《しっと》などをするものではありません。

 人情にもよく通じていて恨んだりなんかもしやしません。

 しかも高い声で言うのです。

『月来《げつらい》、風病《ふうびょう》重きに堪えかね

 極熱《ごくねつ》の草薬を服しました。

 それで私はくさいのでようお目にかかりません。

 物越しででも何か御用があれば承りましょう』

ってもっともらしいのです。

 

ばかばかしくて返辞ができるものですか、

私はただ

 『承知いたしました』

と言って帰ろうとしました。

でも物足らず思ったのですか

『このにおいのなくなるころ、お立ち寄りください』

また大きな声で言いますから、

返辞をしないで来るのは気の毒ですが、

ぐずぐずもしていられません。

 

なぜかというと草薬の蒜《ひる》なるものの臭気がいっぱいなんですから、

私は逃げて出る方角を考えながら、

ささがにの 振舞《ふるま》ひしるき

 夕暮れに ひるま過ぐせと 言ふがあやなき

 何の口実なんだか』

と言うか言わないうちに走って来ますと、

あとから人を追いかけさせて返歌をくれました。

『逢ふことの 夜をし隔てぬ 中ならば

 ひるまも何か 眩《まば》ゆからまし』

 というのです。

 歌などは早くできる女なんでございます」

式部丞の話はしずしずと終わった。

貴公子たちはあきれて、

「うそだろう」

と爪弾《つまはじ》きをして見せて、式部をいじめた。

「もう少しよい話をしたまえ」

「これ以上珍しい話があるものですか」

式部丞は退《さが》って行った。

🪷歌の訳です✨ぜひこちらもご覧ください↓

少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷

https://syounagon-web-1.jimdosite.com

 

🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷

 

[rakuten:f232360-miyoshi:10000023:detail]