うっかり画像ファイルを消してしまったためリライトしています(´;ω;`)
成人の日💠のことです。
西大寺、華蔵院様に竜姫🐲👸の振袖の着付けをお願いしている間、
西大寺四王堂を拝観いたしました🙏
人の姿はほとんどなく静かな境内
背の君👨💼と四王堂に入ると、そこは別世界でした。
薄暗い堂内の中は、受付の方以外には誰もいない。
厳かに静かにたたずむ十一面観音立像の前に思わず座り込みました。
理屈ではない不思議な感覚、
この世の中に観音様と背の君👨💼と少納言👩だけが存在しているような気がしました。
そして十一面観音を守る四天王
四天王が踏ん付けている邪鬼は火災にあった跡がありました。
四王堂の方に邪鬼は座ってご覧になるといいですよと教えていただきました 感謝🌟
無意識に手をあわせ無心で祈りました🙏
世界中が大変な災禍にみまわている今、
自分のできることをやり尽くしたら後は祈ることしかできません
四天王の勇ましい姿、十一面観音の穏やかなお姿に大丈夫、必ず守られる
そんな安心感を得た気がしました。
奈良時代の方々がどのような気持ちで仏の像を作り、祈ったのか少し分かりました。
藤原仲麻呂(恵美押勝)の反乱の発覚に際して、
孝謙上皇はその当日に反乱鎮圧を祈願して、四天王像を造立することを誓願されました。
翌年の天平神護元年(765)に孝謙上皇は重祚して称徳天皇となり、
乱を収めた後 誓いを果たして金銅製の四天王像を鋳造されました。
これが西大寺のそもそものおこりです。
大きな国難を乗り越えた称徳天皇👑
東大寺と並ぶほどの壮麗な大伽藍だったといわれる西大寺。
竜姫🐲👸の学校行事で 何度も通った大和西大寺駅でありましたが、
ほんの少し離れたところに、このように清からな空間があったとは🙏
皆様も、古刹 西大寺を訪ねて見てくださいね🌿
[http:// ]