うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦
寂しい🍃は繋がりを求める心🌸
一歩踏み出そうとする勇気のともしび🕯🌷
寂しいという気持ちになった時、少しだけ微笑んでみませんか?
自分自身を優しく愛しんで素敵な笑顔を浮かべてみるのも良き🌟
「笑う」効果は、医学的に注目をされています🍀
笑うこと〜ミラーニューロン効果で笑いは伝染します💞
自分のご機嫌をとる〜周りの空気も穏やかになります🌼
深呼吸〜幸せホルモンと言われるセロトニンが分泌され自律神経を整える効果あり🍀
上の三つで心平気和💖 しんぺいきわ 心にわだかまりを持たず穏やかに安らぐ
心が平らかであれば心身ともに健やかになって免疫力アップも期待できます🤗
そんなことじゃ治まるかいっ🔥という場合、
泣く〜泣くのは心のデトックス😭
暴れる〜 人に迷惑かけるのは論外なのでせいぜい新聞紙破くとかがよき🕺
ため息をつく〜ため息は深い呼吸ができるので意外と効果あり🍃
できないことはできないけど、できることはできる🌟
できることを積み重ねたらコロナウイルスに心を乱されないっ💪
この中で、涙活るいかつについて調べてみました
涙活とは、2~3分だけでも能動的に涙を流すことで、ストレスを発散する方法🍀
涙を流すことで、自律神経が交感神経から(興奮や緊張を促す作用あり🕺)副交感神経(脳がリラックスしている状態🌿)が優位な状態に切り替わります🌟
泣くということで、副交感神経が優位でリラックスしている状態になれば、脳も癒され精神的なストレスも解消されるということです。
のぼせるので、あまり熱いお湯は向いていませんがお風呂で泣くのもありですよ🛀
身体の力を抜いてゆるーく脱力🍀
おへその下4~5センチぐらいを意識しながら呼吸ます。
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かりながら自分自身の心と身体の声に耳を傾けましょ🌸
懐かしい思い出、悲しい気持ち、あたたかい記憶‥‥
涙を流しても誰にみられることもありません。
ゆっくり自分を大切にする時間というのは必要です🌟
人間の赤ちゃん👶というのは、四六時中大切にお世話をしないといけません。
今、生きているということは、誰かに大切に見守られて世話を受けていたということです。
大切な自分自身を慈しみつつ、
怒りの感情、悲しい、寂しい、嬉しい、楽しい‥
感情の赴くまま涙を流してもいいかもです🌸
大人だって泣いていいんだよ。
大人だからこそ涙を流す時間が必要だと思います🍀
[http:// ]