「フランダースの犬」で知られる『アントワープ聖母大聖堂』のルーベンスの絵画昨日、レンブラント、ルーベンスの話を背の君👨としていた‥
ええっと、ルーベンスって「夜警」だよねー👨
いいえ。残念💦「夜警」はレンブラントです😅
わたくし、ルーベンスを知ってる小学生👧でしたのよ💖
なぜか
それは『フランダースの犬」のネロが
ルーベンスの絵を見たいと熱望していたから🌟
子ども心にルーベンスはすごいやつで刷り込みされておりました。
ネロとおじいさんとパトラッシュの愛情に溢れた姿。
困難な状況になっても 気品高く誠実に生きる姿。
素晴らしい絵の才能がありながら、
そしてあと少しでチャンスを掴むかに思えたときに、
パトラッシュと共に命が尽きる。
最後の最後に厚いカーテンに覆われていたルーベンスの絵を
見ることができたのが救いだけど😭
神様あんまりでしょうがあああっ
(´;ω;`)
日本人の魂を揺さぶる 『フランダースの犬』のラストシーン😭
誰も彼もが、涙腺直撃😭滂沱ぼうだの涙を流すという名シーン
なんか心がざわざわするとき、思いっきり泣くとスッキリすることがありますよ🌟
泣くということは、心のデトックスになるそうです。
泣きたいときに泣く
泣くべきときに泣く
涙で心を綺麗に洗い流してスッキリすること大切✨
我慢なんかせんでいいのでございます🌸
「泣く=睡眠」は同じリラックス効果?「涙活(るいかつ)」でストレスを解消する3つの方法 | Precious.jp(プレシャス)
人はパンのみで生きるのではございませぬ
文学、音楽、美術などの芸術というのは、
心を洗い流し、生きる力を与えてくれます。
もうあかん、やってらんないと落ち込んだ時も、
案外、野に咲く花の美しさに癒されて生きる力が湧いてくることもあろうかと🌸
心も身体もチャージしましょ🌟
『光と影のドラマ』レンブラントの生涯を詳しくご紹介します。 | 白いキャンバス