google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

2024-07-03から1日間の記事一覧

【私本太平記28 第1巻 ばさら大名③】「足利家も源氏の御嫡流、佐々木殿も頼朝公以来の名族。 申さば同じ流れのお裔《すえ》、ここでお会いなされる御縁が、自然待っていたものとぞんずる」と述べた。

ところで“名のり”を高氏と称する当の人物というのは、 その江北京極家の当主であった。 つまりこの地方の守護大名、 佐々木佐渡ノ判官《ほうがん》高氏殿こそがその人なので……と、 土岐左近は、 一応の紹介の辞でもすましたような、したり顔で 「足利家も源…

【私本太平記27 】💐ばさら大名②〜古くから近江源氏と世に呼ばるる佐々木定綱、高綱らの末裔の門たるは、鎌倉初期において、佐々木系は二つに分れ、一は江南の六角家、一は江北の京極家となっている。

「や。……さっきの武者が」 「なに。あの群れの中に」 「見えまする。しかも、何やら佇《たたず》み合って」 犬上郡 の野路をすぎ、 不知哉《いさや》川を行くてに見出したときである。 華やかな旅装の一と群れが河原に立ちよどんで、 頻りとこっちを振向いて…