安元の頃、重盛は、
九州から妙典《みょうでん》という船頭を呼び寄せ、
人払いして親しく目通りをしたことがある。
「お前の正直を信頼して頼みがある。
ここに大枚三千五百両の金がある。
五百両は、そなたの使いに対するほんの志じゃ、
あとの三千両を持って宋へ渡り、
一千両は育王山《いくおうざん》の僧に寄付し、
二千両を宋の皇帝にお渡しして、
この重盛の後世を弔って貰うよう、
お頼みしてきてくれ」
妙典は、忠実に重盛の言葉を守り、宋に渡ると、
育王山の方丈、仏照禅師徳光に逢い、
重盛の言葉をつたえた。
禅師は、
はるばる万里の波濤を越えてやってきた
奇特な信仰心に感激し、二千両を皇帝に奉り、
事の子細を奏上すると、皇帝も喜んで、
五百町の田地を育王山に寄進した。
今日でも、育王山では未だに、
日本の大臣、平重盛の後世を弔っているという。
🪷🎼#黄金金魚 written by #こおろぎ
少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷 https://syounagon-web-1.jimdosite.com
🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷