翌朝早く源氏から手紙を送って来た。
身体《からだ》が苦しくて玉鬘は寝ていたのであるが、
女房たちは硯《すずり》などを出して来て、返事を早くするようにと言う。
玉鬘はしぶしぶ手に取って中を見た。
白い紙で表面だけは美しい字でまじめな書き方にしてある手紙であった。
例もないように冷淡なあなたの恨めしかったことも私は忘れられない。
人はどんな想像をしたでしょう。
うちとけてねも見ぬものを若草のことありがほに結ぼほるらん
あなたは幼稚ですね。
恋文であって、しかも親らしい言葉で書かれてある物であった。
玉鬘は憎悪《ぞうお》も感じながら、
返事をしないことも人に怪しませることであるからと思って、
分の厚い檀紙《だんし》に、ただ短く、
拝見いたしました。
病気をしているものでございますから、失礼いたします。
と書いた。
源氏はそれを見て、さすがにはっきりとした女であると微笑されて、
恨むのにも手ごたえのある気がした。
一度口へ出したあとは
「おほたの松の」
(恋ひわびぬおほたの松のおほかたは色に出《い》でてや逢はんと言はまし)
というように、源氏が言いからんでくることが多くなって、
玉鬘の加減の悪かった身体がなお悪くなっていくようであった。
こうしたほんとうのことを知る人はなくて、
家の中の者も、外の者も、
親と娘としてばかり見ている二人の中にそうした問題の起こっていると、
少しでも世間が知ったなら、
どれほど人笑われな自分の名が立つことであろう、
自分は飽くまでも薄倖《はっこう》な女である、
父君に自分のことが知られる初めにそれを聞く父君は、
もともと愛情の薄い上に、
軽佻な娘であるとうとましく自分が思われねばならないことであると、
玉鬘《たまかずら》は限りもない煩悶《はんもん》をしていた。
兵部卿の宮や右大将は自身らに姫君を与えてもよいという源氏の意向らしいことを聞いて、
ほんとうのことはまだ知らずに、非常にうれしくて、
いよいよ熱心な求婚者に宮もおなりになり、大将もなった。
少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷も ぜひご覧ください🌟https://syounagon.jimdosite.com