google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

【源氏物語759 第24帖 胡蝶3〈こちょう〉】人々の船は歓楽陶酔の中に岸へ着き、設けられた釣殿の休息所へはいった。ここの室内の装飾は簡単なふうにしてあって、しかも艶なものであった。

風吹けば浪《なみ》の花さへ色見えてこや名に立てる山吹の崎《さき》

春の池や井手の河瀬《かはせ》に通ふらん岸の山吹底も匂《にほ》へり

亀《かめ》の上の山も訪《たづ》ねじ船の中に老いせぬ名をばここに残さん

春の日のうららにさして行く船は竿《さを》の雫《しづく》も花と散りける

 こんな歌などを各自が詠《よ》んで、

行く先をも帰る所をも忘れるほど若い人たちのおもしろがって

遊ぶのに適した水の上であった。

暮れかかるころに「皇章」《こうじょう》」という楽の吹奏が波を渡ってきて、

人々の船は歓楽陶酔の中に岸へ着き、

設けられた釣殿《つりどの》の休息所へはいった。

ここの室内の装飾は簡単なふうにしてあって、しかも艶《えん》なものであった。

各夫人の若いきれいな女房たちが、

競って華美な姿をして待ち受けていたのは、花の飾りにも劣らず美しかった。

曲のありふれたものでない楽が幾つか奏されて、

舞い手にも特に選抜された公達《きんだち》が出され、

若い女に十分の満足を与えた。

夜になってしまったことを源氏は残念に思って、

前の庭に篝《かがり》をとぼさせ、

階段の下の苔《こけ》の上へ音楽者を近く招いて、

堂上の親王がた、

高官たちと堂下の伶人《れいじん》とで大合奏が行なわれるのであった。

専門家の中の優美な者だけが選ばれて、

双調《そうちょう》を笛で吹き出したのをはじめに、

その音を待ち取った絃楽《げんがく》が上で起こったのである。

絃楽の人ははなやかな音をかき立てて、

歌手は「安名尊《あなとうと》」を歌った。

生きがいのあることを感じながら庶民たちまでも

六条院の門前の馬や車の立てられた蔭《かげ》へはいってこれらを聞いていた。

春の空に春の調子の楽音の響く効果というものを、

こうした大管絃楽を行なって堂上の人々は知ったであろうと思われた。

終夜音楽はあった。

少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷も ぜひご覧ください🌟https://syounagon.jimdosite.com