google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

【平家物語59 第3巻 少将都帰り①】〜The Tale of the Heike 🌊

宰相の領国鹿瀬庄で、暫く休養していた成経は、

ようやく体力も元通りになり、

そろそろ気候もよくなってくるので、

都に帰る事を思い立った。

治承三年正月下旬、肥前鹿瀬庄を海路出発した。

早春とはいえ、まだ海は荒れ模様で、

島伝い浦伝いの航路を続けて、備前の児島に着いたのが、

二月の十日頃であった。

父成親ゆかりの場所、有木の別所は、ここから程近い。

今は遺跡となった住家を訪ねてみると、障子や唐紙には、

成親がつれづれのままに書き記したあとが残っていた。

 

安元三年七月二十日出家、

同二十六日、信俊《のぶとし》下向とあるところで、

少将は始めて源左衛門尉信俊がここを訪ねたことを知った。

 又、側の壁には、

「三尊来迎《さんぞんらいこう》便りあり、

 九品往生《くほんおうじょう》疑なし」

ともかかれていて、今更に父が最後の時まで、

欣求浄土《ごんぐじょうど》の念を捨てなかったことも知った。

「これ程ありありと、

 当時を偲ばせてくれる形身があるであろうか、

 もし父上が書きおいて下さらなければ、

 何もわからなかったかも知れない」

ありし日がそのまま甦《よみが》えってくるような筆の跡を、

何度も何度も読み返しては、

少将も康頼も涙を拭うのであった。

 成親の墓は、およそ墓というには余りにも貧弱な、

唯少しばかり土が盛られてあることでそれと知られるだけであった。

 少将は堪えられなくなって土の上に膝をつくと、

まるで成親が傍らにいるでもするかの様に語りかけるのであった。

「都を離れた所で、帰らぬ人になってしまわれたことは、

 風の便りで聞きましたが、何せ自由にならぬ島暮し、

 直ぐにもお傍に急ぎはせ参じたいと思いつつ、

 とうとう、これまで打ち過ぎてしまいました。

 この度どうにかこうにか生き長らえて、

 再び都の土を踏むことになった嬉しさは格別ではございますが、

 父上が生きておいでで、お目にかかれると思えばこそ、

 命を長らえていたわけでございますが、

 この様なおいたわしいお姿になってしまっては、

 私も、都へ急ぎ上ろうという気もなくなってしまいました。

 それにしても、余りに情ないことでございます」

さめざめと涙を流し、いろいろにかき口説くのだが、

苔《こけ》の下からは答える者もなく、松風の響きだけが、

静かな山の空気を震わせるだけであった。

その夜は一晩じゅう、墓の廻りで念仏して、成親の霊を慰め、

翌くる朝からは、新しく土を盛り、柵を作り、

前には仮屋まで立てて、どうにか墓所らしい体裁を整えた。

その中で七日七晩、念仏し、経を書き、

満願の日には大きな卒都婆を建て、

「過去聖霊《かこしょうりょう》、出離生死《しゅつりしょうじ》、

証大菩提《しょうだいぼだい》」と書き、

年号月日の下には孝子成経と署名した。

 年月は経っても忘れられぬものは、

年頃、育ててくれた父母の恩であり、

今更に、夢、幻の如く思い出され、

尽きぬ恋しさばかりが残るのである。

 それにしても、

これ程迄に父を想う少将の心が、

亡き成親の霊に通じないはずはあるまい。

「まだまだ、念仏もいたし、お側にもおりたいのですが、

 都には、母上始め待つ者も多くございますので

 、又必ず参ることにいたします」

と、そこにある人の如くに暇を告げると、

泣くなく出立したのである。

🌹🎼さよなら、また会う日まで written by 蒲鉾さちこ

 

少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷も ぜひご覧ください🌟https://syounagon.jimdosite.com

 

🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷