幾日かを外で暮らすというようなことを
これまで経験しなかった源氏は
恋妻に手紙を何度も書いて送った。
出家ができるかどうかと試みているのですが、
寺の生活は寂しくて、
心細さがつのるばかりです。
もう少しいて
法師たちから教えてもらうことがあるので滞留しますが、
あなたはどうしていますか。
などと檀紙に飾り気もなく
書いてあるのが美しかった。
あさぢふの露の宿りに君を置きて
四方《よも》の嵐《あらし》ぞしづ心なき
という歌もある情のこもったものであったから
紫夫人も読んで泣いた。
返事は白い式紙《しきし》に、
風吹けば先《ま》づぞ乱るる色かはる
浅茅《あさぢ》が露にかかるささがに
とだけ書かれてあった。
「字はますますよくなるようだ」
と独言《ひとりごと》を言って、
微笑しながらながめていた。
始終手紙や歌を書き合っている二人は、
夫人の字がまったく源氏のに似たものになっていて、
それよりも少し艶な女らしいところが添っていた。
どの点からいっても自分は教育に成功したと
源氏は思っているのである。
🌸🎼 優しく、揺れる… written by 蒲鉾さちこ
少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷
https://syounagon-web-1.jimdosite.com
🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画です。チャンネル登録お願いします🪷