google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

🌿権中納言定頼(64番) 🍃朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木

🌿権中納言定頼(64番)千載集 冬・419

🍃朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木

〜朝、だんだんと明るくなってくる頃、

宇治川に立ち込めた川霧が とぎれとぎれに晴れていき

その霧の間から、しだいに現れてくる あちらこちらの川瀬に仕掛けた網代木よ

💠藤原定頼 💠 ふじわらのさだより (995~1045年)

藤原公任(ふじわらのきんとう)の子

優れた歌人であり、能書家。

藤原定頼は、「大江山~」の作者である 小式部内侍(60番)との逸話が有名。

十訓抄じっきんしょう古今著聞集ここんちょもんじゅうに載っています)

和歌の才で有名な和泉式部のお嬢様の小式部内侍。

藤原定頼君は、つい嫌味を言っちゃうわけ。

「お母さんの手紙は来ましたか?(代作の歌は届いたかね😎)」

「大江山は遠いし母の手紙も届いていませんよ(カンニングなんかしてないし💢)」

とやり込めたお話。

↓詳しくはこちらのブログをご覧ください。面白いですよ💖

それがきっかけなのかどうなのか、

小式部内侍殿となんだか後で付き合ってる感じなのよね💦

あれれー👀

宇治拾遺物語3巻、

今は昔、和泉式部の娘・小式部内侍には、

 中納言・藤原定頼も言い寄っていたが、

 その時には、時の関白殿下が通っていた。

 

 さてある晩、関白殿下と内侍が、

 内侍の部屋で仲良く寝ている時、

 何も知らない定頼公がお越しになった。

 

 侍女が慌てて、定頼公に、

「実は」

 と告げると、公は沓をはき直して帰りかけたが、

 少し歩いたところで、お経を唱え始めた。

 

 関白殿下の方は、ふと内侍が顔をお越し、

 一声、二声と、庭先から聞こえるお経に耳を傾けるのを、

 どういうわけだと不思議に感じていた。

 

 やがてお経の声も少しずつ遠くなり、

 でも四声、五声と、立ち去りかねるように続けて聞こえるから、

 そのうちに内侍は、

「う」

 と言って、後ろ向きに、ふさぎ込んでしまったのだった。

 

 そののち、関白殿下は、

「あの時ほど耐え難く、恥ずかしかったことはない」

 と、人に語ったという。

 

(原文)

今は昔、小式部内侍に定頼中納言物いひわたりけり。

それにまた時の関白通ひ給ひけり。

局(つぼね)に入(い)りて臥(ふ)し給ひたりけるを知らざりけるにや、

中納言寄り来て叩(たた)きけるを、

局の人、かくとやいひたりけん、

沓(くつ)をはきて行きけるが、少し歩み退(の)きて、

経をはたとうちあげて読みたりけり。

二声ばかりまでは、小式部内侍きと耳を立つるやうにしければ、

この入りて臥し給へる人、あやしと思(おぼ)しける程に、

少し声遠うなるやうにて、

四声五声ばかり行きもやらで読みたりける時、

「う」といひて、後(うし)ろざまにこそ臥しかへれたれ。

この入り臥し給へる人の、

「さばかり堪へがたう恥(はづ)かしかりし事こそなかりしか」と、

後(のち)にのたまひけるとかや。

あれ、なんかプロデュース説も出てる👀

↓この動画とても面白いのでぜひご覧ください🌟

💠少納言チャンネルは、聴く古典動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷

そんなことを言っても負けて来るだろうという自信を持って、

しばらく懲らしてやる気で、一婦主義になるとも言わず、話を長引かせていますうちに、

非常に精神的に苦しんで死んでしまいましたから、私は自分が責められてなりません。

家の妻というものは、あれほどの者でなければならないと今でもその女が思い出されます。