源氏物語&古典文学🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典文学をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

弱りきった源氏を支える惟光【源氏物語 49 第4帖 夕顔15】心身ともに弱りきった源氏。葬儀や、源氏の名誉を守るために抜かりなく動く惟光。右近も悲しみに沈む

「今お話ししたようにこまかにではなく、

ただ思いがけぬ穢れにあいましたと申し上げてください。こんなので今日は失礼します」

素知らず顔には言っていても、心にはまた愛人の死が浮かんできて、

源氏は気分も非常に悪くなった。

だれの顔も見るのが物憂《ものう》かった。

お使いの蔵人《くろうど》の弁《べん》を呼んで、

またこまごまと頭中将に語ったような行触《ゆきぶ》れの事情を 帝へ取り次いでもらった。

左大臣家のほうへもそんなことで行かれぬという手紙が 行ったのである。

 日が暮れてから惟光《これみつ》が来た。 行触《ゆきぶ》れの件を発表したので、

二条の院への来訪者は皆庭から取り次ぎをもって 用事を申し入れて帰って行くので、

めんどうな人はだれも源氏の居間にいなかった。

 

惟光を見て源氏は、「どうだった、だめだったか」

と言うと同時に袖《そで》を顔へ当てて泣いた。

惟光も泣く泣く言う、

「もう確かにお亡《かく》れになったのでございます。

いつまでお置きしてもよくないことでございますから、

それにちょうど明日は葬式によい日でしたから、

式のことなどを私の尊敬する老僧がありまして、それとよく相談をして頼んでまいりました」

「いっしょに行った女は」

「それがまたあまりに悲しがりまして、 生きていられないというふうなので、

今朝は渓《たに》へ飛び込むのでないかと心配されました。

五条の家へ使いを出すというのですが、

よく落ち着いてからにしなければいけないと申して、 とにかく止めてまいりました」

 惟光の報告を聞いているうちに、 源氏は前よりもいっそう悲しくなった。

「私も病気になったようで、死ぬのじゃないかと思う」と言った。

「そんなふうにまでお悲しみになるのでございますか、 よろしくございません。

皆運命でございます。 どうかして秘密のうちに処置をしたいと思いまして、

私も自身でどんなこともしているのでございますよ」

「そうだ、運命に違いない。 私もそう思うが軽率な恋愛|漁《あさ》りから、

人を死なせてしまったという責任を感じるのだ。

君の妹の少将の命婦《みょうぶ》などにも言うなよ。

尼君なんかはまたいつもああいったふうのことを

よくないよくないと小言に言うほうだから、 聞かれては恥ずかしくてならない」

「山の坊さんたちにもまるで話を変えてしてございます」

と惟光が言うので源氏は安心したようである。

主従がひそひそ話をしているのを見た女房などは、

「どうも不思議ですね、 行触《ゆきぶ》れだとお言いになって参内もなさらないし、

また何か悲しいことがあるように あんなふうにして話していらっしゃる」

 腑《ふ》に落ちぬらしく言っていた。

「葬儀はあまり簡単な見苦しいものにしないほうがよい」

 と源氏が惟光《これみつ》に言った。

「そうでもございません。 これは大層にいたしてよいことではございません」

と否定してから、 惟光が立って行こうとするのを見ると、

急にまた源氏は悲しくなった。

 

 

【源氏物語 第四帖 夕顔(ゆうがお)】

【The Tale of Genji  Chapter 4  Yugao (Evening Faces)】

源氏17歳夏から10月。従者藤原惟光の母親でもある乳母の見舞いの折、

隣の垣根に咲くユウガオの花に目を留めた源氏が取りにやらせたところ、

邸の住人が和歌で返答する。

市井の女とも思えない教養に興味を持った源氏は、

身分を隠して彼女のもとに通うようになった。

 可憐なその女は自分の素性は明かさないものの、

逢瀬の度に頼りきって身を預ける風情が心をそそり、

源氏は彼女にのめりこんでいく。

 

あるとき、

逢引の舞台として寂れた某院(なにがしのいん、源融の旧邸六条河原院がモデルとされる)に

夕顔を連れ込んだ源氏であったが、

深夜に女性の霊(六条御息所とも言われるが不明)が現れて恨み言を言う怪異にあう。

夕顔はそのまま人事不省に陥り、明け方に息を引き取った。

夕顔の葬儀を終え、源氏は夕顔に仕えていた女房・右近から夕顔はかつて、

頭中将の側室だった事を打ち明けられる。

源氏はかつて

「雨夜の品定め」で頭中将が語っていた「愛した女人が、北の方の嫉妬に遭い、姿を消した。」

その女人が夕顔であることを悟る。

さらに、姫君(後の玉鬘)が一人いる事を知った源氏は、

右近に「姫君を引き取りたい」と切り出すが、惟光に制止された。

騒ぎになる事を恐れ事を公にせず、しばらくしてから夕顔が暮らしていた家へ向かった源氏。

しかし、夕顔の家はすでに無人だった。

 

💠少納言チャンネルは、聴く古典として動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷