google.com, pub-8944455872984568, DIRECT, f08c47fec0942fa0

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

源氏物語&古典をはじめ、日常の生活に雅とユーモアと笑顔を贈ります🎁

全ての子育て中のお母様に告げる🌟夫への頼み事は具体的に伝えるべしっ💃💦ご飯買ってきては、サ○ウのご飯じゃありません(´;ω;`)

f:id:syounagon:20210722112716j:plain

 

🌷過去記事再編集🌷

今は昔、少納言が竜姫🐉👸の子育てに追われておりましたおり、風邪ひき体調が優れぬことがありました😷

背の君👨‍💼に、

「熱があるようです🤒帰りにごはん買ってきてくれませんか🙏」m(_ _)m

と、頼みました(^◇^;)

確かに、言葉がたらぬ わたくしがわるうございましたよ😓

そして、職場からコンビニに寄って買ってきてくださいました🌟

サトウのご飯!(◎_◎;)レンチンするやつっ🍚

そして とどめの一言

「今日のご飯は何?」

おい💢小学校から延々に「国語📗」の授業受けてきて、受験の時も筆者の心情を読み取れ

散々 試験受けてきたはずですわよね🔥

嗚呼、戦後の国語教育に尽力してきた教育者様よ、申し訳ございませぬ🙇‍♀️

きっと草葉の陰にて🍃お嘆き遊ばされていることでしょう(´;ω;`)

 

確かに、普段であれば サトウのご飯🍚も正解のひとつかもしれぬ💧

そこに、「嫁の具合」が悪いという条件が加わった場合は、

「ご飯」「晩ご飯🍱」という正解が導き出されるのであるっ🔥

 

少納言👩は地球上の哺乳類最強のおばちゃんに、片足突っ込んでましたのと、

熱のため🤒、かえってパワーアップしてたゆえ、バトル🔥になったのはいうまでもありませぬ💥

世の夫たちに申し上げる📯

嫁の体調が優れぬ折、特に懐妊中、出産、子育て中は、

行間を読む能力📙をフル回転させるべし🌟

一生ネチネチ言われまっせ😜💖

‥‥ここまでが、昨年書いた記事でございます🌿

 

一年近く経ち思ったことは、少納言👩が相手のことを理解してきちんと具体的に伝えればよかったということです。

ちょっと前に話題になった典型的理系男子の場合、曖昧な表現では伝わりにくい。

いちいち言わんでもわかるだろう🍀

だなんて大間違いよっ💦奥様っ😅

亭主は具体的に分かりやすく説明しないと無理な生き物なのである💃

嫁さんの話は適当に聞いているから、普通なら分かるだろうというぐらいじゃだめ🙅‍♀️

 

⬇︎ 夫へのお願いの仕方の参考になりますよっ🌟

 子どものやる気を引き出す指示の出し方|レデックス株式会社

(1) 注目をさせる
子どもがこちらの話を聞いていることを確認します。見えないところや遠くからの指示では、どんな指示を出しているのかわかりません。子どもが何か別のことを行っている時には肩をたたいて気が付かせたり、注意をこちらに向けさせたりしてから指示を出します。

(2) 具体的で、短い言葉を使う
一度に沢山の情報では、何をしたらいいのか伝わりません。長々と小言を言った後に指示を出したり「テレビを消してちゃんと勉強しなさい」など、一度に幾つもの指示を出したりすると、子どもは、何からすればいいのかわからなくなります。「宿題をやりなさい」「お風呂に入りなさい」「おもちゃを片付けなさい」など、短い言葉で具体的に指示を出します。

また、「いつまで観ているの!」と言った時に、テレビを消しなさいという意図に気がつかず子どもは「最終回まで」などと返事をすることがあります。これをふざけていると思われて、叱られてしまうことがあります。

(3) あいまいな言い方ではなく、きっぱりと言い切る
子どもに対し、「片づけてくれる?」といったお願いする言い方や、ご機嫌をうかがうような態度は、指示ではありません。こういった言葉かけの場合には、お願いされた、もしくは都合を聞かれていると理解し「あとで」とか「いやだ」と返事をしてしまい、叱られてしまうことになります。本人は、聞かれたことに正直に答えているだけなのですが・・・。

指示は、はっきりと「○○お願い」と出します。しかし、命令ではなく、今これをして欲しいと思っていることを伝えるための指示を出している、ということを忘れないようにしましょう。

(4) 予告する
指示を出してもすぐにできるとは限りませんね。特に、先に見通しをつけられない子どもには、予告がとても有効です。指示をする前に「あと5分したら○○ね」と時間を決めたり、「あと3回で終わり」というように回数を言うと、子どもにどこで終わりかが明確に伝わります。

(5) ブロークン レコード(繰り返し伝える)
予告をしても、指示を出しても、行動に移ろうとしない場合には、繰り返し同じ言葉で指示を出します。繰り返し指示しても従わない時には、一旦、その場から離れ、気持ちを再度落ち着かせてから指示を出してみます。
気持ちを落ち着かせるためのコツとしてCCQを忘れないようにしましょう。
C:Calm あなた自身が穏やかに
C: Close 子どもにもう少し近づいて
Q:Quiet 声のトーンを控えて

(6)ほめどころを見逃さない
指示したことを子どもが行った時には、すぐにほめましょう。これまでにも子どもの行動を認めたり、発言をほめたりしてきておられると思います。指示通りの行動も好ましい行動ですから、シッカリほめましょう。ここでも、最後まで行動が済んでいなくても、行動しようとしたことを認め、ほめるようにします。

(7)選択させる
指示をしても反発ばかりでなかなか聞き入れない子どももいます。そんな時には選択肢を出して、子どもに選ばせます。「宿題は、一人でやる?それともお母さんとやる?」子どもが選べない時には、お母さんが選ぶ?自分で選ぶ?と聞いてみましょう。

コロナ禍、外に出れないけれども、どうせなら資格試験はいかがですか?

ちなみに、背の君👨‍💼も保育士国家資格で資格取得しています🌟

ピンチはチャンスだ🌷

 

 

体調不良の時や、防災の時のストックも大事🌿お家で防災ご飯の日🍚もいいかも🤗

 

 

[http:// ]