マリア様にイエス様、後ろはヨセフお父さん🌟
聖カタリナ様、聖アンナ様もいらっしゃる🌿
聖家族ではなくとも、子どもの誕生というのは幸せにあふれたものでございます。
とはいえ、子育てとは思う以上に大変なもので、ほとんどまともに眠れない三ヶ月間👶
少し落ち着くと目の離せない時期がくる💦
全く自分の時間などない😭
二十四時間、お母さんの神経は研ぎ澄まされ、子どものわずかな変化に気がつくもの。
母親というものは、十ヶ月の間に徐々に母親になることを受け入れていくのでございます。
お父さんは、いまいち実感がないまま、子どもが生まれたとたん怒涛の日々が始まり、
それを受け入れるのに時間がかかる。
この時間差こそが、喧嘩の元だと気がついたのは、
少納言👩アラフィフになってからでございます💦
親になることを受け入れる時間のズレ🚨
これが、かーさん、とーさんの喧嘩の元だったりするのかも💦
子どものお世話して、家事するのも大変だし、生活を支える仕事をするのも大変💧
それが、修羅場の真っ最中だと、そんな余裕なんかないわいっ💢
寝られぬお母さんは、グースカ熟睡してる夫を見るだけで殺意が湧く🔥
わたくし👩も、背の君👨⚕️が布団で寝てるだけで、
おいこら、貴様っ なんで寝とんねん🔥
産後のヨレヨレの体で赤ちゃんのお世話。
まさに手負いの猪🐗にガルガル💢しておりました。
イライラは当然夫に向かうわけですよ😅
何一つ生活が変わらない(変える気がない😓)夫は
不倶戴天の敵🔥ふぐたいてんのてきでございましたわ😓
今思い返せば、いきなり家族を背負って働くプレッシャーも分かるけど
到底 お互いを思いやる余裕などありませんでしたわ💦
もし戻れるなら、もう少し相手の立場を想像して、話し合えば違ったのかも💧
でもね、小さな子がいると常に中断ばかりで、大人同士話をすることも難しい。
ギリギリの状態で初めての子育て。
そりゃぶつかりますわ。ぶつかって当たり前。
言いすぎて反省したり、言われたことにムカついたり。
感情をぶつけ、怒り狂い、また反省したり、仲直りしたり
そうしながら、家族というものを作っていくのかもしれません🌸
そつなくスマートじゃなくても、泥臭くていらん回り道をしたとしても
それがまた、よき人との出会いや、いろんなご縁、幸せに繋がることも
私はあると思うのですよ🤗
人生はいろいろ波🌊もあるけれど、
少しだけ自分自身を離れて観察して、
いつも頑張ってる自分を慈しんでで褒めて、
たくさん善き言葉で満たしてあげてもいいかも🌟
自分の心が満たされたら、人の心も満たしてあげることができる。
ないものは分けてあげられないから、
まずは自分の心を優しく満たしてあげましょね🤗
[http:// ]